平均値の差の検定―t検定、分散分析、重...
2017/08/13
カテゴリ:コラム「統計備忘録」
タグ:統計備忘録
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 2群の平均値の差をt検定する手法は幾つかあります。エクセル統計のユーザーなら次の3つを覚えておいて損はありません。 スチューデントのt検定 分散分析 回帰分析 手法選択のポイントは、Excel のワークーシートにどのようにデータを入力したかによります。 パターン(1) このように...
平均への回帰、相関係数―統計学史(2)
2017/08/13
カテゴリ:コラム「統計備忘録」
タグ:統計備忘録
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 19世紀はダーウィンの進化論とメンデルの遺伝の法則が立て続けに世に出た時代です。ダーウィンの従兄弟、ゴールトン(Francis Galton、1822-1911)は、「指紋」を使った鑑定法を考案したり、「優生学」という言葉をはじめて用いたりと何かと話題の豊富な人物ですが、統計学においても大きな功績を残しています...
平均人―統計学史(1)
2017/08/13
カテゴリ:コラム「統計備忘録」
タグ:統計備忘録
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 平均の概念を人間にあてはめたのはベルギーの数学者で天文学者であったアドルフ・ケトレー(Lambert Adolphe Jacques Quetelet、1796-1874)です。ケトレーは近代統計学の祖と云われています。ケトレーは数々の業績を残していますが、肥満度の指標として使われているBMI(Body Mass Index、体重を身長の2乗で...
平均寿命―平均寿命の計算法
2017/08/13
カテゴリ:コラム「統計備忘録」
タグ:統計備忘録
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 平均寿命をどうやって計算しているか考えたことはありますか? 平均寿命とは、1年間に亡くなった方の死亡時年齢を平均したものではありません。人口の多い世代は、死亡率が低くとも死亡者数は前後の世代よりも多くなりますから、この方法では、団塊の世代が平均寿命を左右してしまいます。ちなみに、終戦前後...
平年より早く―平均気温、平年気温
2017/08/13
カテゴリ:コラム「統計備忘録」
タグ:統計備忘録
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 桜は、秋に花芽(かが)を作って冬の間は休眠しています。花芽は低温に一定期間さらされることで冬の終わりを感じ取り、休眠から目覚めて花を咲かせる準備を始めます。これを休眠打破といいます。 ところで、天気予報でもおなじみの「平年」ですが、「平年」とは、いったい何を指しているので...
「平均」のこと
2017/08/13
カテゴリ:コラム「統計備忘録」
タグ:統計備忘録
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 英語には平均値を表す言葉としてaverageとmeanの2つがあります。一般に、averageも mean も特にことわりがなければ「算術平均(Arithmetic mean)」を意味します。 統計学の世界では average と mean を使い分けており、いわゆる平均値には mean を用いるのが常識です。 average には mean よりも広い意味...
母比率の差の検定の計算フォーム
2017/08/10
カテゴリ:Tips
タグ:自動計算
このページでは、データに対応がない場合と対応がある場合について、比率の差の検定を行うことができます。必要な数値を入力し、キーボードで[Enter]キーを押すと、結果が表示されます。 対応のないデータの場合 あるテレビ番組の視聴率を2つの地域で比較する場合など、2つの異なる標本に対し1つの項目の比率の差を検定します。 標本1標本2 n ...
m行n列クロス集計表の統計量の計算フォーム
2017/08/08
カテゴリ:Tips
タグ:自動計算
m行×n列のクロス集計表について、クロス集計表の行と列の関連の程度を表す統計量を計算します。クロス集計表の各セルに度数を入力後、[計算]ボタンを押してください。 負の値のセルが含まれる場合、統計量を計算できません。文字列のセルは0として扱います。合計が0の行や合計が0の列がある場合、カイ二乗値、ファイ係数、CramerのV、連関係数は計算できません...
2行2列クロス集計表の統計量の計算フォーム
2017/08/08
カテゴリ:Tips
タグ:自動計算
2行×2列のクロス集計表から求めることのできる統計量にはいろいろなものがあります。 入力フォームの合計以外の4つのセル(a、b、c、d)に度数を入力して[計算]ボタンを押すと計算結果のフォームに結果が表示されます。度数の合計が1万件以下の場合に結果を表示します。 【入力フォーム】 疾患 ありなし合計 検査陽性 a:真陽性 b...
アンケートの単回答をExcelで集計する方法
2017/08/07
カテゴリ:Tips
Excel の関数やピボットテーブルを用いて単回答を集計する方法を紹介します。なお、ページ下部で解説に用いたExcel ファイルをダウンロードすることができます。 概要 単回答形式の質問では、回答者はもっともあてはまると思う選択肢を1つ回答します。単一回答、単数回答と呼ばれることもあります。英語では Single Answer、略してSAです。回答データは選択...