統計検定2級CBT公式問題集の解説(標本...
2023/09/16
カテゴリ:統計検定
タグ:
※統計検定2級 解説記事一覧はこちら※ 下記のリンクからそれぞれの問題の解説に飛ぶことができます。 問1:標本割合 $\hat{p}$ の標本分布に関する問題 問2:標本分布の中央値等に関する問題 問3:推定量の分散に関する問題 問4:和と差の確率変数の性質に関する問題 問5:t分布の確率計算に関する問題 問6:分散・共分散...
統計検定 合格者の声 – のぶりん様
2023/09/01
カテゴリ:統計検定
タグ:
2級合格できました。 当初は2級対応の「統計学基礎」と「公式問題集」で学習していましたが、理解が進まなくなり挫折しかけました。 そんな時「統計学の時間」に出会い、わかりやすい例題・解説に助けられ最後までやり遂げることができました。 50代後半の私でも合格できたことはとても自信になり、「統計学の時間」に感謝です。 ありがとうございました。 ...
統計検定2級CBT公式問題集の解説(確率...
2023/08/12
カテゴリ:統計検定
タグ:
※統計検定2級 解説記事一覧はこちら※ 下記のリンクからそれぞれの問題の解説に飛ぶことができます。 問1:確率分布の定数の決定に関する問題 問2:正規確率の計算に関する問題 問3:確率変数の関数の期待値に関する問題 問4:2項分布の正規近似に関する問題 問5:2項確率の比に関する問題 問6:分布形と歪度・尖度に関す...
統計検定2級CBT公式問題集の解説(デー...
2023/07/21
カテゴリ:統計検定
タグ:
※統計検定2級 解説記事一覧はこちら※ 下記のリンクからそれぞれの問題の解説に飛ぶことができます。 ■データ収集の分野 問1:各標本抽出の性質に関する問題 問2:研究の形態に関する問題 問3:フィッシャーの3原則に関する問題 問4:非標本誤差に関する問題 ■確率の分野 問1:積事象の確率に関する問題 問2:ベイズ...
統計検定2級CBT公式問題集の解説(2変数...
2023/07/12
カテゴリ:統計検定
タグ:
※統計検定2級 解説記事一覧はこちら※ 下記のリンクからそれぞれの問題の解説に飛ぶことができます。 問1:散布図と度数分布に関する問題 問2:散布図の読み取りに関する問題 問3:散布図の選択に関する問題 問4:散布図と相関・範囲に関する問題 問5:相関係数からの共分散計算に関する問題 問6:相関関係の...
統計検定2級CBT公式問題集の解説(1変数...
2023/07/01
カテゴリ:統計検定
タグ:
※統計検定2級 解説記事一覧はこちら※ 下記のリンクからそれぞれの問題の解説に飛ぶことができます。 問1:相対度数の計算に関する問題 問2:中央値を含む階級に関する問題 問3:箱ひげ図と度数分布に関する問題 問4:幹葉図の読み取りに関する問題 問5:時系列の変動の性質に関する問題 問6:平均変化率の計...
統計検定 合格者の声 -もじゃもじゃ様
2023/06/14
カテゴリ:統計検定
タグ:
2023/5/17に無事統計検定2級を合格することができました。 全くの文系で確率統計の知識もない私でも合格できたのは統計学の時間と過去問解説の記事のおかげでした。最初は統計学の時間に記載されていることが全く分からず、途方に暮れ、小島寛之著「完全統計学入門」とGakken「やさしい高校数学」ⅡBの確率分布と統計的推測で基礎を学び、PHP『苦手な微分・積分...
統計検定 合格者の声 -あざらし様
2022/10/19
カテゴリ:統計検定
タグ:
実質五週間で統計検定2級に受かりました。 スペック:大学受験で数学を使わず、高校でも数学はⅠAしかやっていませんでした。微分積分できません。大学でも統計学を学んだことはありません。当然、標準偏差や分散も知らずギリシャ文字も読めません。ただ、文系で暗記は得意でした。 試験3週間前から 統計Web(2週間)流し読み。とりあえず全容...
統計検定 合格者の声 – データサ...
2022/08/15
カテゴリ:統計検定
タグ:
こちらのぺーじのおかげさまで統計検定データサイエンティスト基礎に合格しました。 やったこと 統計学の時間 1.5回程度 エクセルを使って練習問題を解く 統計検定 3級公式問題集 2021年6月 1回 2019年11月 1回 →3級の問題集は、不要だったかも
統計検定 合格者の声 -Misasagi様
2022/07/25
カテゴリ:統計検定
タグ:
2022年4月よりこちらのサイトを利用し、7月に統計検定2級に合格することができました。「統計学の時間」は公式テキストより具体的で遥かに分かりやすいものでした。これくらい勉強したらこれ位点数とれますという参考にしてください。 ■勉強時間 ・平日は1日0~2時間、土日どちらか5時間で250時間ほど勉強しました。 ■勉強内容 ・統計学の時間:3周(忘れ...