BellCurve 統計WEB

【エクセル統計30周年】新規ユーザー対象SALE
【エクセル統計30周年】新規ユーザー対象SALE

ブログ

外れ値と相関係数

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 外れ値の影響を受けやすいものの1つに相関係数があります。このことを確認するために簡単な実験をやってみましょう。 実験を行うにあたっては、Excelの分析ツールを使って乱数を発生させ、20個のデータを持つ 2つの変数、XとYを用意します。 Correl関数を使って 2変数間の相関係数を求める...

情報バイアス information bias

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 選択バイアスは研究対象の選び方に起因するものでしたが、正しく対象を選ぶことができても、測定の仕方に問題があり正しい情報が得られないことがあります。 想起バイアス recall bias 過去に起こったことを質問すると、人によって、思い出した内容の正確さや完全さが異なることにより起きます。 例...

選択バイアス selection bias

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 選択バイアスは、 実験や調査の対象となった集団が、母集団を正しく代表できていないときに起こる偏りです。次のようなバイアスが選択バイアスに分類されます。 自己選択バイアス self-selection bias 臨床試験などで参加者を募集すると、健康に自身のある人が集まってきたり、疾患に関心の高い...

バイアスとの付き合い方

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 「 誤差の問題」の記事で、誤差には系統誤差と確率誤差の2種類があると書きましたが、バイアスはこのうちの系統誤差に含まれます。 バイアスとは、データ収集の方法によってデータが真の分布から一定の方向へずれてしまう(系統的なずれがある)ことを指します。人間を対象にした実験や調査では頻繁に...

錯誤相関

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 先日、バイアスについて調べ物をしていたところ、Wikipedia上で「錯誤相関」なる用語と遭遇しました。忘れないうちに備忘録にメモしておきます。 錯誤相関(英語ではillusory correlation)とは、相関があると思い込んでしまうこと、錯覚による相関です。例えば、あなたが、初めての旅行先で道に迷って...

よくある間違い

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 今回は、統計初心者のよくある間違いや勘違いを取り上げます。 1.p値が小さいほど差が大きい 平均値の差を検定する場合、p 値を左右するものには、「平均値の差の大きさ」以外に、「標準偏差」と「サンプルサイズ(n)」があります。同じ平均値の差なら標準偏差が小さい方が p 値も小さくなります。また...

統計記号†

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 「統計記号 †」を検索していて、統計WEBにたどり着かれる方がいらっしゃいますが、統計WEBのどこにも記述がなかったので、今回、コラムに書いておきます。 † や †† の符号は検定結果の表中に 用いられていることがまれにあります。 † は短剣符(dagger、ダガー)と呼ばれ、パソコンに「だがー」と入力して...

P=0.05だったら

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 清水信博氏の『もう悩まない!論文が書ける統計 』の中の1節に、「 P = 0.05 だったらどうする」という1節があり、中々面白い話題なので紹介したいと思います。 ここに出てくる P とは、もちろん、統計ソフトを使って統計的仮説検定を行うと出力される P 値のことです。検定を行うときは、P が...

t分布か正規分布か―平均値の差の検定

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 平均値の差の検定を行うには、t 分布を用いる方法( t 検定)と正規分布を用いる方法( z 検定)とがあります。どう使い分けたらよいのでしょう。結論から先に言うと、迷わず t 検定を使ってください。 平均値の差の検定をするには、検定統計量として「平均値の差/標準誤差」を求めます。こ...

正規分布の発見─統計学史(4)

2017/08/19

カテゴリ:

※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 今年はガウス(Johann Carl Friedrich Gauss、1777-1855)が『天体運行論』を出版してからちょうど200年になります。多くの統計学の本では、ガウスが正規分布を発見したと書かれています。ガウスが『天体運行論』の中で、天体観測によるデータの誤差はある基本的な法則に従うという理論を確立したからです。...


統計学やデータ分析を学ぶなら、大人のための統計教室 和(なごみ) [業務提携]


統計WEBを運営するBellCurveは、統計解析ソフト「エクセル統計」を開発・販売しています!やっぱり、エクセル統計。使い慣れたExcelで統計解析 やっぱり、エクセル統計。使い慣れたExcelで統計解析


【BellCurve監修】統計検定®2級対策に最適な模擬問題集1~3を各500円(税込)にて販売中!

Kindleストアで配信中

統計検定®2級 模擬問題集1

500円(税込)

統計検定®2級 模擬問題集2

500円(税込)

統計検定®2級 模擬問題集3

500円(税込)