- Step1. 基礎編
- 12. 累積分布関数と確率変数の期待値・分散
12-1. 累積分布関数とは
累積分布関数とは「確率変数がある値以下()の値となる確率」を表す関数です。累積分布関数は、大文字の「」を用いて「」と表されます。
例えばさいころを投げたときに「出る目が4以下となる確率」や「出る目が4から6の目が出る確率」といった、ある範囲の確率を求める場合があります。このような場合には「累積分布関数」を使うと非常に便利です。
■確率変数が離散型である場合
累積分布関数は「確率変数のとる値がとなるまでの確率を全て足し合わせたもの」です。式で表すと次のようになります。
・・・ | |||||
・・・ |
例えばさいころを投げて出る目を確率変数とするとき、累積分布関数を計算すると次のようになります。
さいころの出る目 () | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
確率 () |
- が1以下になる確率
- が2以下になる確率
- が3以下になる確率
- が6以下になる確率
次の図は、さいころの出る目の確率とその累積分布関数を示したものです。はからまでのすべての確率を足し合わせているので、「1」になります。
■確率変数が連続型である場合
累積分布関数(「確率変数がある値以下の値となる確率」を表す関数)は、確率密度関数におけるからまでの面積と考えることができます。確率密度関数をとおくと、次のように確率密度関数の積分によって累積分布関数を求めることができます。
次の図は、2種類の確率密度関数とその累積分布関数を図示したものです。
【コラム】f(x)とF(x)
一般に、確率密度関数(=確率変数がある値となる確率密度を表す関数)は小文字の「」を用いてと表されます。一方、累積分布関数(=確率変数が以下となる確率を表す関数)は確率密度関数と区別するため、大文字の「」を用いてと表されます。
確率変数が連続型である場合、累積分布関数は確率密度関数を積分することで求められます。逆に、確率密度関数は累積分布関数を微分することで求めることができます。
■おすすめ書籍
箸休めにどうぞ。
12. 累積分布関数と確率変数の期待値・分散
事前に読むと理解が深まる- 学習内容が難しかった方に -
- 11. 確率変数と確率分布
11-2. 離散型確率分布と確率質量関数
- 11. 確率変数と確率分布
11-3. 連続型確率分布
- 11. 確率変数と確率分布
11-5. 連続型確率分布と確率1