BellCurve 統計WEB

最大55万円の給付金還付
未経験からデータ分析が学べる
  • Step2. 中級編
  • 7. 多変量解析

7-5. 階層型クラスター分析2

■サンプル間の距離計算方法

7-4章では、サンプル間の距離を計算するために「ユークリッド距離」を算出しました。距離計算には他にも様々な方法があります。ここではまず、クラスター分析で使われる距離計算方法について詳しく見てみます。

n次元における2点、\boldsymbol{p} = (p_1, p_2, \cdots, p_n)\boldsymbol{q} = (q_1, q_2, \cdots, q_n) の間の距離について考えます。


  • ユークリッド距離
  • 2点間の直線距離のことで、最も一般的な距離計算方法です。pq の間のユークリッド距離は次の式から算出できます。

     \displaystyle d(\boldsymbol{p},\ \boldsymbol{q}) = \sqrt{\sum^n_{i=1} (p_i-q_i)^2}

    各次元における値の単位が異なる場合には、標準偏差 \sigma_i を使って2点間のユークリッド距離(標準化ユークリッド距離)を計算します。

     \displaystyle d(\boldsymbol{p},\ \boldsymbol{q}) = \sqrt{\sum^n_{i=1} \left(\frac{p_i-q_i}{\sigma_i}\right)^2}
    
    
  • マンハッタン距離
  • 碁盤の目の街を歩いたときの最短距離のことで、pq の各次元における距離を計算しその和をとったものになります。

     \displaystyle d(\boldsymbol{p},\ \boldsymbol{q}) = \sum^n_{i=1} |p_i-q_i|

    
    
  • ミンコフスキー距離
  • m を任意の整数とするとき、ミンコフスキー距離は次の式から算出できます。ユークリッド距離やマンハッタン距離を一般化したものになります。

     \displaystyle d(\boldsymbol{p},\ \boldsymbol{q}) = \sum^n_{i=1} (|p_i-q_i|^{m})^{\frac{1}{m}}

    この式から分かるように、m=2 のときにはユークリッド距離となり、m=1 のときにはマンハッタン距離となります。

    
    
  • マハラノビス距離
  • サンプル間の相関関係を考慮した距離計算方法で、pq の間のマハラノビス距離は次の式から算出できます。異常データを検知する際に使われる場合があります。

     \displaystyle d(\boldsymbol{p},\ \boldsymbol{q}) = \sqrt{(p-q)^T {\sum}^{-1}(p-q)}

    {\sum}分散共分散行列を表します。

     \displaystyle \sum = \begin{pmatrix} \sigma_{1} & \cdots & \sigma_{1i}& \cdots & \sigma_{1n}\\ \vdots     & \ddots &            &        & \vdots \\ \sigma_{i1}&        & \sigma_{i} &        & \sigma_{in} \\ \vdots     &        &            & \ddots & \vdots \\ \sigma_{n1}& \cdots & \sigma_{ni}& \cdots & \sigma_{n} \end{pmatrix}

    また、{\sum}^{-1}{\sum} の逆行列を表します。

    この図から分かるように、マハラノビス距離では確率的に起こりにくい=距離がより離れている=より異常な値であると見なします。

    
    
  • チェビシェフ距離
  • 各次元における差の絶対値を算出し、その中から最大となるものが2点間のチェビシェフ距離です。

     \displaystyle d(\boldsymbol{p},\ \boldsymbol{q}) = \displaystyle max_{i} (|p_i-q_i|)




■クラスター間の距離計算方法

次に、クラスター間の距離算出方法について詳しく見てみます。7-4章で用いた「重心法」以外にもにもさまざまな距離計算方法が用いられます。

\boldsymbol{x} = (x_1, x_2, \cdots, x_m) からなるクラスター C_1\boldsymbol{y} = (y_1, y_2, \cdots, y_n) からなるクラスター C_2 の間の距離 d(C_1,\ C_2) について考えます。


  • 最短距離法
  • 各クラスター内のサンプル間の距離のうち、最も距離が短いものをクラスター間の距離とする方法です。

    • メリット:計算量が少ない
    • デメリット:分類感度が低い。外れ値に弱い、鎖効果(クラスターが帯状になる現象のこと)が出やすい
     \displaystyle d(C_1,\ C_2) = min(d(\boldsymbol{x},\ \boldsymbol{y}))

    
    
  • 最長距離法
  • 各クラスター内のサンプル間の距離のうち、最も距離が長いものをクラスター間の距離とする方法です。

    • メリット:計算量が少ない
    • デメリット:外れ値に弱い、拡散効果(本当は距離が近いクラスターが結合しない現象のこと)が出やすい
     \displaystyle d(C_1,\ C_2) = max(d(\boldsymbol{x},\ \boldsymbol{y}))

    
    
  • 重心法
  • 各クラスター内のサンプルの重心を算出し、重心間の距離をクラスター間の距離とする方法です。

    • メリット:計算量が比較的少ない
    • デメリット:-
     \displaystyle d(C_1,\ C_2) = d \left( \frac{1}{m}\sum^{m}_{\boldsymbol{x} \in C_1} \boldsymbol{x},\ \frac{1}{n}\sum^{n}_{\boldsymbol{y} \in C_1} \boldsymbol{y} \right)

    
    
  • 群平均法
  • 各クラスター内のサンプル間の距離を算出し、すべての距離の平均値をクラスター間の距離とする方法です。

    • メリット:計算量が比較的少ない、鎖効果や拡散効果が出にくい
    • デメリット:-
     \displaystyle d(C_1,\ C_2) = \frac{1}{m} \frac{1}{n}\sum^{m}_{\boldsymbol{x} \in C_1} \sum^{n}_{\boldsymbol{y} \in C_2} d(\boldsymbol{x},\ \boldsymbol{y})

    
    
  • ウォード法
  • 2つのクラスターを結合した後のクラスター内サンプルの重心から各サンプルまでの距離の二乗和(\sum^{m+n}_{\boldsymbol{z} \in C_1 \cup C_2} d(\boldsymbol{\bar{z}},\ \boldsymbol{z})^2 の部分)から、結合前の2つのクラスター内サンプルの重心から各サンプルまでの二乗和(\sum^{m}_{\boldsymbol{x} \in C_1} d(\boldsymbol{\bar{x}},\ \boldsymbol{x})^2\sum^{n}_{\boldsymbol{y} \in C_2} d(\boldsymbol{\bar{y}},\ \boldsymbol{y})^2 の部分)を引いた値をクラスター間の距離とする方法です。

    • メリット:分類感度が高いため、クラスター分析で非常によく用いられる
    • デメリット:計算量が多い
     \displaystyle d(C_1,\ C_2) = \sum^{m+n}_{\boldsymbol{z} \in C_1 \cup C_2} d(\boldsymbol{\bar{z}},\ \boldsymbol{z})^2 - \sum^{m}_{\boldsymbol{x} \in C_1} d(\boldsymbol{\bar{x}},\ \boldsymbol{x})^2 - \sum^{n}_{\boldsymbol{y} \in C_2} d(\boldsymbol{\bar{y}},\ \boldsymbol{y})^2

7. 多変量解析


統計学やデータ分析を学ぶなら、大人のための統計教室 和(なごみ) [業務提携]


統計WEBを運営するBellCurveは、統計解析ソフト「エクセル統計」を開発・販売しています!Excelのデータをそのまま分析。統計解析アドインソフトエクセル統計 Excelのデータをそのまま分析。統計解析アドインソフトエクセル統計


【BellCurve監修】統計検定®2級対策に最適な模擬問題集1~3を各500円(税込)にて販売中!

Kindleストアで配信中

統計検定®2級 模擬問題集1

500円(税込)

統計検定®2級 模擬問題集2

500円(税込)

統計検定®2級 模擬問題集3

500円(税込)