BellCurve 統計WEB

最大55万円の給付金還付
知識の幅を広げよう
  • Step1. 基礎編
  • 4. 箱ひげ図と幹葉表示

4-4. 箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)

例題:

次のような15個のデータから箱ひげ図を作成してみましょう。

「52 , 55 , 65 , 80 , 73 , 63 , 68 , 59 , 60 , 57 , 61 , 77 , 79 , 54 , 110」

 

箱ひげ図の作成にあたっては、四分位数の情報が必要です。四分位数の求め方にはいくつかの方法がありますが、ここでは高校の学習指導要領に沿った方法を説明します。

  1. データを小さい順に並べ替え、小さい順に順位をつける
  2. 箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)1
  3. データの最大値と最小値を求める
  4. 最大値は「110」、最小値は「52」です。

    箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)2
  5. 中央値(第二四分位数)を求める
  6. 第二四分位数は中央値と等しいので、中央値を求めます。データの数が奇数のときは、中央値はデータを小さい順に並べたときにちょうど真ん中にある値です。データの数が偶数のときは、真ん中に最も近い2つの値の平均値が中央値となります。このデータはデータ数が15で奇数なので、8番目のデータが中央値となります。したがって中央値は「63」です。

    箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)3
  7. 第一四分位数と第三四分位数を計算する
  8. 中央値を除いて数値が小さいほうの下位データと数値が大きいほうの上位データに分けたとき、下位データの中央値が第一四分位数、上位データの中央値が第三四分位数となります。上位データ、下位データについても、データ数が奇数であれば順位が真ん中のデータが、偶数の場合には真ん中に最も近い二つのデータの平均値が中央値となります。

    箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)4

    このデータでは、7個ずつのデータに分けられます。7は奇数なので、下位データ、上位データのどちらも4番目のデータが中央値となります。したがって、第一四分位数は「57」、第三四分位数は「77」となります。

    箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)5
  9. 箱ひげ図を書く
  10. 手順2から手順4までで求めた値を整理すると、次の図のようになります。

    箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)6

    この結果から、箱ひげ図を作成します。ひげの上端を「110」、下端を「52」、箱の上端を「77」、下端を「57」、中央値を「63」となるように描くと、箱ひげ図の完成です。

    箱ひげ図の書き方(データ数が奇数の場合)7

4. 箱ひげ図と幹葉表示

事前に読むと理解が深まる- 学習内容が難しかった方に -


統計学やデータ分析を学ぶなら、大人のための統計教室 和(なごみ) [業務提携]


統計WEBを運営するBellCurveは、統計解析ソフト「エクセル統計」を開発・販売しています!エクセル統計。基本統計から多変量解析までオール・イン・ワン エクセル統計。基本統計から多変量解析までオール・イン・ワン


【BellCurve監修】統計検定®2級対策に最適な模擬問題集1~3を各500円(税込)にて販売中!

Kindleストアで配信中

統計検定®2級 模擬問題集1

500円(税込)

統計検定®2級 模擬問題集2

500円(税込)

統計検定®2級 模擬問題集3

500円(税込)