■オッズ比の信頼区間 ある標本調査によって得た次のような2×2分割表を考えます。 事象の発生あり事象の発生なし合計 暴露ありaba+b 暴露なしcdc+d 合計a+cb+da+b+c+d このとき、「標本データから算出した暴露なし群における事象の起こりやすさに対する暴露あり群における事象の起こりや...
2つの異なる群においてある事象が起こる確率をそれぞれ、$p_1$、$p_2$ としたとき、2つの群のオッズ $p_1/(1-p_1)$、$p_2/(1-p_2)$ の比をオッズ比といいます。オッズ比は次の式から計算することができます。 \displaystyle OddsRatio = \frac{p_1/(1-p_1)}{p_2/(1-p_2)} オッズは、ある事象が起こらない確率...
多層の2行×2列クロス集計から層別要因の影響を調整したオッズ比を推定する際、オッズ比が全ての層で等質かどうかを検定する。帰無仮説は「各層におけるオッズ比は等しい」である。 エクセル統計コクラン=マンテル=ヘンツェル検定
2つの異なる群においてある事象が起こる確率をそれぞれ$p_1$、$p_2$としたとき、2つの群のオッズの比をオッズ比、あるいは見込み比と言う。下の式から算出される。 \displaystyle \frac{\displaystyle \frac{p_1}{1 - p_1}} {\displaystyle \frac{p_2}{1 - p_2}} 2つの群の関係の強さを表し、0か...
例題: 次のデータは、あるお店に来た客30人について飲料Aを購入したかどうかを集計した結果です。「購入有無」に加え、調査日の「気温」、購入者の「性別」、購入した「時間帯」についても調べました。このデータから、飲料Aの購入確率を予測するロジスティックモデルを作成してください。 No 購入...
5-3章ではあるクラス男女各15人の好きなスポーツのデータから下のようなクロス集計表を作成しました。 サッカー野球テニス水泳合計 男子752115 女子535215 合計1287330 このクロス集計表から各セルの割合を求めると、各項目の割合を比較しやすくなります。 ■行パーセント(横パーセント...
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 前回は「割合と比率」について何が違うのか調べてみたが、私の結論としては和語と漢語の違いということに落ち着いた。これ以外にも「率」とか「比」なんかも、使い分けに不安を覚えることがある。そこで、疫学の本を見てみることにした。 日本疫学会が監修した『は...
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 「クロス集計表から分析する」に続き、今回もエクセル統計を用いてクロス集計表からどのような分析ができるか、簡単に説明します。 今回の2つは「多層の」と頭についていますが、どちらも、複数の研究結果を統合して評価する「メタ・アナリシス」でも用いら...
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ クロス集計表の分析というと、カイ二乗検定しか思い浮かばない人も多いかと思いますが、私が知っているだけでも、20種類を超える統計量や多変量解析があります。この統計WEBのメインページにも、2×2のクロス集計表から計算可能な各種の検定や統計量が全部で12個載っ...
※コラム「統計備忘録」の記事一覧はこちら※ 私が「交絡」という言葉に初めてお目にかかったときのことですが、「交互作用」と勘違いしてしまった覚えがあります。でも、両者は別物です。英語にすれば、前者が confunding、後者が interaction ですね。今回は後者について書きます。 交互作用とは、2つ以上の...