- 26. 相関分析
練習問題(26. 相関分析)
1
次の3つの散布図のうち、相関係数の絶対値が一番大きいものはどれか。

答えを見る
2
相関係数について述べられた次の文章のうち、正しいものを選べ。
- サンプルサイズが半分になると、相関係数も半分の値になる。
- 相関係数が高い変数の間には因果関係があると考えられる。
- 相関係数0.5と相関係数-0.9のデータでは、後者の方が値が小さいため関連性はなさそうだと言える。
- 相関係数は、その値の絶対値が大きいほうが、関連性が高いことを表している。
答えを見る
3
相関係数と偏相関係数について述べられた次の文章のうち、正しいものを選べ。
- 相関係数は絶対値が1以下にならない場合がある。
- 第3の変数の影響によって、2つの変数間の相関係数が見かけ以上に大きくなることはあるが、見かけ上無相関になることもある。
- 偏相関係数を求めることで、2つの変数間の因果関係が推測できる。
- 相関係数と偏相関係数の正負は必ず一致する。
答えを見る
4
答えを見る
5
答えを見る