統計用語集
主成分分析
principal component analysis
多数の変数の持つ変動をなるべく少ない合成変数に要約する分析手法のこと。1933年頃にホテリング(Hotelling)によって提案された。観測変数が原因系となり、その結果系として合成変数が得られる。このとき、合成変数のことを主成分という。
もとの個の観測変数に重み(主成分負荷量)をかけて合成したとき、第番目の主成分は、下式で表すことができる
各主成分における個の (j:1, 2, …p)の2乗和は1であり、この条件のもとで分散が最大になる主成分を第1主成分()という。
次に第1主成分とは相関しない条件のもとで、分散が最大になるものを第2主成分()という。同様にして第主成分()を求めることができる。第主成分の分散は、観測変数から得られた分散共分散行列の固有方程式を満たす固有値と等しい。
また、は固有値に対する固有ベクトルとして算出されるの絶対値が大きいとき、観測変数は主成分への貢献度が高いことを示す。すなわち、その主成分をより特徴づける変数であると言える。
LaTex ソースコード
LaTexをハイライトする
- エクセル統計主成分分析
- 秀吉多変量解析 | 主成分分析
- Excel:このマークは、Excel に用意された関数により計算できることを示しています。
- エクセル統計:このマークは、エクセル統計2012以降に解析手法が搭載されていることを示しています。括弧()内の数字は搭載した年を示しています。
- 秀吉:このマークは、秀吉Dplusに解析手法が搭載されていることを示しています。
- ※「エクセル統計」、「秀吉Dplus」は株式会社会社情報サービスのソフトウェア製品です。