- Step2. 中級編
- 2. 確率分布
2-3. チェビシェフの不等式
■チェビシェフの不等式とは?
チェビシェフの不等式とは確率変数が、平均、分散の確率分布に従うとき、次の式で与えられる不等式のことです。
ただし、は任意の値を表します。また、チェビシェフの不等式はどのような確率分布の確率変数においても成り立ちます。
■チェビシェフの不等式の使い方1
、である確率分布について考えます。この確率分布において もしくは となる確率を、チェビシェフの不等式を使って求めてみます。
となる確率を求めればよいことが分かります。ここで、チェビシェフの不等式を用います。
、であることから
が成り立ちます。これらの式からであることが分かるので、
となります。すなわち、 もしくは となる確率は 以下であると考えられます。
■チェビシェフの不等式の使い方2
、である確率分布について考えます。この確率分布においてとなる確率を、チェビシェフの不等式を使って求めてみます。
となる確率を求めればよいことが分かります。ここで、チェビシェフの不等式を用います。不等号の向きに注意して、
の式を使います。、であることから
が成り立ちます。これらの式からを用いて
となります。すなわち、となる確率は 以上であると考えられます。
■チェビシェフの不等式の証明(離散型確率変数の場合)
離散型確率変数の分散は次の式で計算できます。
この式を次のように展開します。
ここで、よりであることから
となります。両辺をで割ると、
となります。
■チェビシェフの不等式の証明(連続型確率変数の場合)
連続型確率変数の分散は次の式で計算できます。
この式を次のように展開します。
ここで、よりであることから
となります。離散型確率変数のときと同様に両辺をで割ると、
となります。