統計用語集
Cox比例ハザードモデル
Cox proportional hazard model
生存時間分析のためのノンパラメトリックな手法の1つで、比例ハザードモデルとも言う。
生存時間データのほかに年齢や性別などの共変量を用いることで、共変量が生存時間に与える影響を調べることができる。はベースラインハザード関数を、
は各説明変数を、
は各パラメーターの推定値を表す。
カテゴリー間におけるハザード比は共変量にのみ依存しており、時間には依存しない。これを比例ハザード性といい、Cox比例ハザードモデルではこの比例ハザード性が成立することを仮定している。
![Rendered by QuickLaTeX.com h(t|x)= h_0(t)\exp(a_1x_1 + \cdots + a_px_p)](https://bellcurve.jp/statistics/wp-content/ql-cache/quicklatex.com-2285c7d16e5e121aeec04e0b1ce9dba0_l3.png)
LaTex ソースコード
LaTexをハイライトする
- エクセル統計Cox比例ハザードモデル
- Excel:このマークは、Excel に用意された関数により計算できることを示しています。
- エクセル統計:このマークは、エクセル統計2012以降に解析手法が搭載されていることを示しています。括弧()内の数字は搭載した年を示しています。
- 秀吉:このマークは、秀吉Dplusに解析手法が搭載されていることを示しています。
- ※「エクセル統計」、「秀吉Dplus」は株式会社会社情報サービスのソフトウェア製品です。