【エクセル統計 1年 ダウンロード版】同じ価格でもう1台!無料deプラス1キャンペーン

【エクセル統計 1年 ダウンロード版】同じ価格でもう1台!無料deプラス1キャンペーン

BellCurveは日本の「統計学を学ぶ」×「論文が書ける」を支援します

BellCurveベルカーブとは

皆さんは、統計学と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。高校では統計学を数学の授業で学ぶことから、数学の一分野と思ってないでしょうか。日本以外の多くの国には、統計学部のある大学が幾つもあります。統計学の博士号も取得できます。

統計学とはp値を求めて有意差検定を行うためのものと考える人も多いでしょう。アメリカ心理学会では、2010年の論文作成マニュアル改定で、p値ではなく効果量と信頼区間の記述を論文に求めています。これは心理学に限った動きではなく、医学や教育学など、統計解析を研究手法とする多くの学問で起こっています。

私たち株式会社 社会情報サービスは、1995年に統計ソフト「エクセル統計」を発売して以来、グローバルスタンダードに追いつこうと幾度ものバージョンアップを重ねてきました。単に統計ソフトを作るだけでは意味がないと、2000年には統計学の情報サイト「統計WEB」を立ち上げました。

2016年、私たちはこれまでの活動を加速させるため、プロジェクト「BellCurve(ベルカーブ)」を始動します。BellCurve(ベルカーブ) は、日本の「統計学を学ぶ」から「論文を書く」までを全力でサポートします。

BellCurve(ベルカーブ)のシンボルマークは2つの正規分布(ベルカーブ)です。このマークが付いた「エクセル統計」を2016年2月14日に発売します。新しい「統計WEB」も今春スタートします。どうぞ楽しみにお待ちください。

最終更新日2016年2月15日